石炭とともに消えた島   〜軍艦島の悲劇〜

かつて人々はその島を軍艦島と呼んだ 正式には端島という
長崎県の外れ 東シナ海に浮かぶ周囲千二百メートルの小さな島
そこが軍艦島と呼ばれる謂れは 島自体が軍艦の形を成し
まるで要塞の船のように見えること そのちっぽけな場所に 
当時およそ五千人もの人々が片寄せて共同生活を送っていた

その島を支えていたもの それは昭和四十年代半ばまで続き
栄華の象徴とされた石炭産業 それに魅せられ人々は集い
ひとつの集落 いや町を形成していた 誰が見ても異様な光景

団地・病院・学校・神社・役場・商店・床屋・映画館・船着場と
生活に必要なありとあらゆるものがすべて揃っていた
石炭は湯水の如く溢れ 町は賑わい人々の暮らしで満ちていた

そこは見渡す限り周囲をコンクリートで頑強に固められ
島の起伏を活かし 様々な建造物が所狭しと林立していた

そこが夢の島と知れ渡ると やがて人々が石炭目当てに
その島に大挙して移り住み込むようになった
それまで手つかずの自然の島は様相が一変した 
鉄の重機を運び込み鉄筋の建物を次から次へとおったてた
採掘は地下の奥深くへと進み 巨大洞窟のように空洞化した
やがては全体がまるで軍艦を思わせる風貌へ変わり果てた
それはまるで人工島 昔の面影はどこにもない空虚な場所

そんな離島で人々は健気に生きた 年史には二百数余年の
歴史が刻まれていた 子供が生まれ その二世代目がまた
子供を作り 次世代へと歴史は繰り返された
そしてこの幸福の絶頂は永遠に続くものと誰もが思っていた

されど現実は厳しく 神は端島の人々に冷たく背を向けた 
人々は無論いつまでも夢を見続ける術など
持ち合わせていなかった
やがて石炭は枯渇し その後のエネルギー革命によって
石油が取って代わるようになると 石炭産業は一気に斜陽 
衰退の一途を辿った 

あれほど繁栄を極めた町も活気を失い 人々は我先にと
別の仕事を求めて島を去っていった 気がつけば炭坑は閉山 
子供たちは転校 そして島そのものが閉鎖に追い込まれた 
時間の片隅に追いやられた悲しい現実が横たわっていた
昭和四十九年の出来事だった


その後 誰もがその島の存在を忘れていた昭和五十年代
その島を取り上げたコマーシャルがテレビで流された
僕はその島の存在を初めて知り それ以来その島の面影が
何故か付き纏い ずっと脳裏に焼きついて離れなかった

今はもう人っこひとり 猫一匹いない無人島
運命に弄ばれ朽ち果てた島 風化が進んで廃墟と化し
二度と足を踏み入れることも許されない近くて遠い場所 

かつてそこは人々の明るい笑顔があった 笑い声が木霊した
「石炭を掘り尽くした時 人々の暮らしも消えた
      資源とともに消えた島」 それが軍艦島の悲劇

夕日が傾き 海を紅く染める 波間に漂う島影
兵どもが夢の後 もう二度と戻れない空虚な境遇
そしてあの頃過ごした時間の藻屑たちが静かに漂流する


あの威容を誇った石炭の島は もう見る影すらない
歴史の中に埋もれた宝の島 「軍艦島」 
過ぎ去りし時代のその中で 今も僕の記憶の片隅にある

Kazakoshi Original 2007.10