津軽海峡の空に燃ゆ 〜哀愁の青函連絡船〜

そこは海底の奥深く 隧道の中をどこまでも続く鉄の路
八年振りに訪れた北の風景は まるで別世界
海峡を渡る術までが趣を異にしていた 

八十年代当時 連絡船が最後の航路を全うしようとしていた時代
海の貴婦人とまで称され 夢を叶える内地への水先案内人

学生時代に六度の乗船を果たし 旅の情緒を満喫していた頃 
時には夜行列車を乗り継いでの深夜便 暁に染まる船体が眩しくて
また或る時は帰省のさなかの昼下がり 
鴎の群れが船影を追って利用客から手渡しで餌を強請る

遥か沖では大間や松前から繰り出した漁船が鮪と格闘する姿
そんな旅の情緒が多分にあった 

その歴史ゆかしき船体も老朽化著しく 気づけばもはや時代遅れ
やがて三十年越しの思いに終止符を打つべく開通した青函隧道

かつて鉄道で内地に渡ることが大地人(だいちびと)の夢のまた夢
その利便さに人の心は移ろい 相反して連絡船は過去の遺物となった
その存在を哀れむどころか蔑む始末に 八十数余年の歴史は風前の灯
まもなく国鉄がその名を改めた時を同じくして 静かに世を去った

摩周 八甲田 桧山 十和田 羊蹄 大雪 想い出の連絡船たち
その偉大なる威容 今もこの目に焼きついて離れない
その鉄の塊は今いずこへ そしてその末路は・・・ 

時空を超越してやって来た次世紀の未来 二十年後の津軽海峡の姿
竜飛崎より地中深く潜り 吉岡海底を経て福島まで至る五十数キロの道程
風情や旅情も何もない暗き闇の中 
通り過ぎるのをただ待つだけの時間の浪費
便利さと引き換えに失った大きな代償

古き佳きものを時代錯誤と罵るこの時代
若かりし頃に見た夢のかけらは 遠く忘却の彼方へと消え去ったかのよう
嗚呼 哀愁漂わせ人々の想いを運んだ連絡船も今では夢の藻屑

青森駅を発ち 町のネオンが波間で遠ざかり 仏が浦の怨念を掠めながら
大海原を漂う 暗闇の中で探す過去の夢と叶わなかった現実
それを天秤に掛けながら 内地での思いを断ち切って
大地人に戻るには余りある航行時間
そして散りばめた宝石に例えられる夜景が出迎える北の玄関口

いつの日も連絡船は 人と共に息づき 人と共に過ごしてきた筈だった
されど人の世は儚く そしてあまりにも夢とは似て非なるもの

嗚呼 人生は長き歴史の中で とかく短きもの 
うたかたの夢に似て呆気なく散りゆくさだめ
光陰矢の如く流れる時間の狭間で人はいったい自らの足跡をどこに残すのか

過ぎ去りし日々 北の大地に刻んだ確かな足跡を探してみたくて 
僕は今 北へ向かう津軽海峡の奥深くで 旅の記憶を呼び覚ましている


 おことわり
 本詩は80年代の自らの体験に基づき、旅の情緒としての青函連絡船を取り上
げたものであり、青函トンネルの功績を否定・愚弄するものではありません。
 青函トンネル工事に携わった人々の労苦に敬意を表すると共に、志半ばで犠
牲になられた方々に対し、謹んで衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。